トップ矢印画像埼玉の魅力的なヒト・モノ・コト

の魅力的な
ヒト・モノ・コト

ボリューム10

埼玉県内で活躍している魅力的なヒト・モノ・コトに
スポットをあてて、楽しい情報をお届けします!

日本の貨幣や勲章を
製造している、
造幣局さいたま支局。
工場見学では
「現代の名工」による
製品づくりが間近に!

独立行政法人造幣局 
さいたま支局

SAITAMA BRANCH , JAPAN MINT

公開日:

皆さんは「造幣局」をご存知ですか?紙幣は日本銀行の発注にもとづき国立印刷局で印刷されていますが、いわゆる「貨幣」は造幣局が製造しているんです。今回ご紹介するさいたま支局が担当しているのは、収集用としても人気のプルーフ貨幣や、天皇陛下の国事行為の一つとして授与される勲章の製造が中心。工場見学では、精度の高い製品を生み出す「匠」たちの技を垣間見ることができます。今回の取材では、厚生労働相から卓越した技能者として認められた「現代の名工」、柴田智之さんにもお話を伺いました。

profile

物心ついた頃から手作業が好きだったという柴田さんは、東京都立工芸高校の金属工芸科時代の就職活動で出会った造幣局に一目惚れ。「天皇陛下から功績者に贈られる勲章を手作りする職人たちの姿にあこがれた」と話す。勲章を中心とした装金業務も今年で43年目。2011年には東京都優秀技能者表彰(東京マイスター)を受賞し、さらに2021年11月にはさいたま支局で初めて「現代の名工」に選出された。今では、七宝の焼き付け作業後の金属表面の荒れや小さなキズを取り除いたり、パーツを組み立てたりする最後の仕上げ工程を担当し、常に完成品の精度に目を光らせている。

柴田さんの画像
トップへ戻る