公開日:
ネッツトヨタ東埼玉では、CSR活動(地域社会貢献活動)を推進し、地域社会発展のために力を入れています。

令和6年度『SAITAMA社会貢献賞』を受賞!
今後も社会貢献活動に積極的に取り組みます。
このたび、ネッツトヨタ東埼玉株式会社は、日頃の地域社会への貢献活動が評価され、『令和6年度SAITAMA社会貢献賞』を受賞しました。これもひとえに、日頃よりご愛顧いただいているお客様、地域の皆さま、そして関係者の皆さまのご支援の賜物と心より感謝申し上げます。当社はこれからも、地域の皆さまとともに歩み、社会に貢献できる企業であり続けるため、地域支援活動を中心に小中学生の教育活動および交通事故防止活動、さらには大災害に備えて地域防災活動に積極的に取り組んでまいります。今後とも変わらぬご支援とご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

情報はこちら

「所沢市民フェスティバル」でボランティア活動!
気持ちよくご来場いただくための清掃を実施。
マイネッツ所沢の「まちいち活動」の一環で、「所沢市民フェスティバル」のフェスティバルエリアの清掃をしました。当日は多くの来場者の方々に気持ちよく楽しんでいただけるよう、微力ながらお手伝いをさせていただきました。現在マイネッツ各店では、様々な「まちいち活動」に力を入れて取り組んでいます。できることは限られてしまうかもしれませんが、まずはお気軽にご相談ください。


横断歩道は歩行者優先!埼玉県警と合同で
「KEEP38 プロジェクト 普及イベント」開催!
『KEEP38』について聞いたことはありますか?埼玉県警が交通事故防止の取り組みの一環として掲げるプロジェクトです。県内での横断歩行者交通事故撲滅を目的としてスタートしました。横断歩道における歩行者優先義務が規定された「道路交通法第38条」の交通ルールを正しく理解し、その遵守を表明して模範運転をすることにより、運転ドライバーに歩行者優先の意識を高め、安全運転の促進を図るというものです。2025年3月、このプロジェクト普及のため、イオンモール川口にて埼玉県警と合同の「KEEP38 プロジェクト 普及イベント」を開催しました。横断歩道は歩行者優先です。重大事故を招きかねませんので、一時停止を心掛けて運転しましょう。

詳細はこちら
地域のお子様に向けた活動にも
力を入れています。

2024年度は4校で「小学校出張授業」を実施!
今後も子どもたちにクルマの楽しさを伝えたい。
2017年にスタートした「小学校出張授業」も今年で9年目。2024年度は全4校にお邪魔させていただきました。最近では、「クルマと環境」「自動車の始まり」「自動車と福祉」などについてお話ししています。ネッツトヨタ東埼玉は「子どもたちに少しでも自動車に興味を持ってほしい」との思いで取り組んでいます。2026年度からは県内の小中学校でSDGs関連の授業がスタートするというお話しも伺いました。当社ができることがございましたらご協力させていただきますので、お近くのマイネッツのお店または本社担当部署までお気軽にご相談ください。今後もクルマの楽しさを伝える活動を継続していきます。


お問い合わせ先

ご協力いただきました恒例の
「X’masチャリティ」。
児童養護施設12か所にプレゼントを
お届けしました!
ネッツトヨタ東埼玉の恒例イベントの一つでもある「X’masチャリティ」。2024年度も皆さまのご協力により、県内の児童養護施設12か所にクリスマスプレゼントをお届けすることができました。ありがとうございました。施設の子どもたちからは心のこもったお礼の手紙をいただき、イベントに携わるスタッフたちの励みになっております。この活動もおかげさまで18年目を迎えました。今後も20年、30年、それ以上続けられるよう努力を続けてまいりますので、引き続き皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。



今後の活動予定をご紹介します
実際の仕事を体験する「中学生職場体験」。
2025年度は4校での実施が決定しています。
ネッツトヨタ東埼玉の「中学生職場体験」は、実際に働く人と接することにより、仕事のあり方を体感できる機会を提供するもの。自分自身で進路を選択する意欲を培うという、学校とはまた違った教育活動の場となっています。
■蓮田市立黒浜西中学校
6月4日~(2日間) マイネッツ蓮田
■さいたま市立三室中学校
7月9日~(2日間) マイネッツさいたま中尾、マイネッツ見沼
■さいたま市立城南中学校
7月9日~(2日間) マイネッツ浦和美園
■さいたま市立美園中学校
7月10日~(2日間) マイネッツ浦和美園
お問い合わせ先
今後もさまざまな活動を予定しています。
私たちはこれからも地域社会の発展に尽力していきます。
CSR活動についてはこちら